呼吸について
気管カニューレ・経鼻エアウェイ等の管理、喘鳴や痰の喀出困難に対しては積極的な腹臥位の励行、ポジショニング、吸入や分泌物の吸引等を行っています。また、人工呼吸器を装着したこども達の受け入れも行っています。

吸引の様子

人工呼吸器使用児の様子
栄養について
経口摂取だけではなく、経鼻胃管、胃ろう等の管理を行っています。経口摂取に関しては、ミキサー食やきざみ食など本人が食べやすい食事形態に調整しています。また、多くの利用者が 1 日数回の経管栄養を行っています。

看護師の食事介助の様子
看護師も食事介助を行い、こども達とコミュニケーションをとったり、摂食の様子を観察します。

口腔ケアの様子
歯磨きを行い、口腔内衛生や感染の予防に努めています。
栄養管理科との連携
栄養管理科や NST とも連携をとっています。
ミキサー食やきざみ食、1口大など子ども達が食べやすい食形態に合わせた食事を提供しています。

バイキング昼食

バイキング昼食
★ミキサー食注入について★
入所して来た児のお母さんの「家では私たちと同じごはんをミキサーにかけて食べさせています。ここでもできますか?」という言葉から、病院に先駆けて約10年前より当施設では導入してきました。私たちと同じ食事、時にはジャンクフードをミキサーにかけて食事を楽しくおいしく食べるようになってから、健康な身体づくりができるようになりました。

お楽しみでハンバーガーとポテトを食べよう!!

ハンバーガーとポテトをミキサーにかけました!!
生活について
こどもたちひとりひとりの生活がより良いものとなるよう、カンファレンスを定期的に実施しています。マットレスの選択、体位の工夫・栄養管理やオムツの検討等で褥瘡対策にも努めています。体験や生活範囲の拡大を図るため日中療育活動に力を入れています。
カンファレンスの様子


体位の工夫の様子 腹臥位器の使用


日中療育活動の様子






